AI時代に価値あるDXエンジニアを目指せ!【株式会社Speee】インターン

AI時代に価値あるDXエンジニアを目指せ!【株式会社Speee】インターン
複雑な課題を1つ1つ紐解き、技術を用いて解決することが好き、という方にとってはチャレンジしがいのあるテーマと腰を据えてチャレンジできる環境が揃っています!
イベント概要
# Speeeさんについて
「解き尽くす。未来を引きよせる。」というコーポレートミッションを達成すべく、データマーケティング能力やデータ解析技術を活用し、顧客企業や対象業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。

個別企業の単一プロセス改良ではなく、バリューチェーン全体を統合するDXを実施。業界全体のバリューチェーンを変革するDXを行っています。

マーケティングDX事業においては、各事業を通じて蓄積したデータを分析・利活用しながら、マーケティングのプランニングから実行までを持続的に支援するコンサルティングサービスの提供をしています。

リアル産業DX事業においては、リフォーム、不動産、介護・福祉などの領域でデータやテクノロジー、Webの力を使って、バリューチェーンのモダン化・再構築を進めています。

# インターンシップに関して
実際にSpeeeが扱っている市場の課題を題材に、事業のゼロイチを体験してもらいます。
3daysインターンでは、3日間でユーザーの理解から始まり、事業戦略や叶えたいユーザーストーリについてビジネスメンバーとディスカッションしていきます。
リアルなビジネス上の制約や短期と中長期両方の成果に向き合うと起こる矛盾などの様々な難所にぶつかりながら、自分の力でプロダクトの価値を上げて技術を加速させられる手触り感を感じられます。
また、実際に現場の最先端で事業を推進しているリードエンジニアが各チームに1人ずつ、そしてPMなどのビジネスメンターからも質の高いFBを得ることができます。その他の社員、学生同士などコミュニケーションもたくさん取れるので実際のSpeeeの開発環境や雰囲気もリアルに経験していただけます。

就業型インターンシップでは、DX×AI時代の価値あるエンジニアとはどういった働き方をしているのかを実際の就業体験から知ることができます。
SpeeeはAIを活用してより質の高いサービスを開発してユーザーに価値提供をしています。
創業以来、技術を駆使し課題解決に取り組んできたSpeeeだからこそ、事業理解や顧客理解などの複雑な前提知識を身に着けながら開発に落とし込む、まさAIに代替されない、これからの人材が身に着けていくべき力を養うことができます。

## ▼開発計画・フローについて
### 開発PJTの走り出し方
初期の課題発見は主にBiz-DevメンバーやPMを中心に行いますが、それ以降についてはデザイナーやエンジニアとともにチームを組成し、MVPの実装までを走り切ります。
MVPを用いて検証、考察を進め、事業として本格的に開発する意思決定を行うタイミングで再度チームのサイズを拡大しキックオフ実施しています。
開発メンバーにも初期のタイミングから段階的に入ってもらうことで、前述のWhy-What-Howの接合を全員が理解できている状態を目指しています。

### 開発の進め方
基本的には、 1週間単位のスプリントで開発を進めています。
スクラム開発のプラクティスをベースに、PJTの特性や目的に応じて具体のHowについてはチーム主導でチューニングをしています。
PM,エンジニア、デザイナーに加えて、Biz-Devメンバーも1チームで推進するため、PJTの関係者が多いことが特徴的な部分で、職種横断型のチームは視点や持っている情報が異なることが多いため、双方向のコミュニケーションを通して、自己組織化を図っています。
成果を出すために、チームの練度を高めることは必須であり、これらの取り組みは仕組みとしてDX事業本部全体で習慣化しています。

【参考】[DX事業本部のプロダクト開発プロセス(現在進行系)](https://tech.speee.jp/entry/2019/12/25/000000)

## ▼Speeeのものづくり体制
Speeeでは、現在、プロダクトマネジメント、エンジニアリング、デザイン組織が三位一体となってプロダクト開発を推進する体制です。

事業サイド主導の開発スタイルではなく、
・ プロダクトマネージャーが想定する製品の理想像である「プロダクトコンセプト」
・ その実現のための道のりを示す「プロダクト計画書」
を土台にエンジニア含めチームで議論を重ね、チームの成すべきことを決定し実現に取り組んでいます。

## ▼仕事の魅力
### 【難度の高い産業課題の解決へのチャレンジできる】
複雑性が高く、いまだアナログなオペレーションにより支えられている不動産取引の現場をテクノロジーによって再構築し、定着させていくという難易度の高いチャレンジが出来ます。

### 【 大規模な事業投資フェーズ】
既存のサービスが「高い収益性」を実現し、事業の資産として「業界最大級ののユーザーデータ量」「業界最大級の不動産会社、リフォーム会社との接点数×質」を実現できています。
この土台を起点に2023年までの3ヵ年で新規サービスの連続的立ち上げていきます

### 【自律しスループットの高さを維持する組織文化】
我々の提供する価値は部分最適な解決法 ではなく、全体最適な解決法による未来的に複利の効く価値提供です。そのため、チームの一人ひとりが役割分業ではなく、目的思考に自律し広域に価値提供をする必要があります。同時に組織として型化による提供価値のボトムアップによりスループットの高い組織を実現していきます。

複雑な課題を1つ1つ紐解き、技術を用いて解決することが好き、という方にとってはチャレンジしがいのあるテーマと腰を据えてチャレンジできる環境が揃っています!

## ▼技術スタック
言語:Ruby
フレームワーク:Ruby on Rails
フロントエンド:React, Vue.js, HTML, CSS, JavaScript
インフラ、ミドルウェア:AWS、SendGrid
プロジェクト管理:GitHub
情報共有ツール:Slack、Kibela

## ▼募集要項
日程:2025年夏
期間:未定
時間:未定

場所:本社(東京都港区六本木3-2-1  住友不動産六本木グランドタワー35F)

交通費:支給 ※支給ルールに沿って支給いたします


## ▼オフィス環境
* Loungeでは、ミーティングや休憩はもちろん、イベントの開催など活発なコミュニケーションが誘発されています。
* 専任スタッフが淹れた本格的なドリップコーヒーやカフェラテが、いつでも無料で楽しめます。
イベントにおける注意事項
開催場所 2025.07.19(土)
東京都港区六本木3-2-1  住友不動産六本木グランドタワー35F
開催場所 2025.08.12(火)
東京都港区六本木3-2-1  住友不動産六本木グランドタワー35F
開催場所 2025.09.14(日)
東京都港区六本木3-2-1  住友不動産六本木グランドタワー35F