ソフトウェアエンジニア【PLAY】長期就業型インターンシップ

ソフトウェアエンジニア【PLAY】長期就業型インターンシップ
動画配信技術に必要な開発の進め方・手法を学ぼう!
イベント概要
# [株式会社PLAY](https://play.jp/)さんについて
ドラマや映画で、泣いたり、笑ったり、感動したり、白熱したスポーツの試合で熱くなったり、手に汗握ったり。
動画配信は、日々多くの人達に、たくさんのワクワクやドキドキを届けています。
PLAYはそんな日常の様々なシーンを生み出す 動画配信プラットフォームを提供しています。
最高峰の動画配信技術を活用し、メディア、コンテンツ、エンタープライズ領域のDXを推進する企業です。
HuluやTVerなど国内トップクラスの動画配信プラットフォームを開発・運営し、業界をリードしています。
WOWOWやTBS、テレビ東京との提携により信頼性と影響力を強化しつつ、多様な業界にサービスを展開し、動画配信市場のリーディングカンパニーとして成長を続けています。


# インターンシップに関して
2027年4月に入社可能な方向けの長期(2~3ヵ月)の開発を中心とした就業型インターンシップです。

「STREAKS」「PLAY VIDEO STORES」「KRONOS」「ULIZA」「ソリューションビジネス」でインターン生を募集します。
配属については適性をもとに決定いたします。
開発現場に実際に就業し動画配信に必要な開発の進め方や手法を業務を通して学んでいただきます。
いずれのチームでも、期間中に 部長や弊社CTOの宮島からフィードバックの機会や面談機会を用意 し、より多くの学びの機会を提供します。

# 仕事内容
* システム設計
* 基本設計
* 詳細設計
* 画面設計
* UI設計
* システム開発
* フレームワーク選定
* ライブラリ開発
* プログラミング、システム実装
* 単体テスト(ユニットテストプログラム)
* システム運用
* 開発内容のテックブログの執筆
など

※参加者のレベルや事業の状況、進行具合によりタスク調整させていただきます。


## ▼STREAKS とは
STREAKSは、高品質な動画コンテンツをインターネットで配信するための動画プラットフォームです。
動画のアップロードから配信、視聴分析まで、OTT配信(インターネット回線を使って、テレビ番組や映画などの動画コンテンツを直接視聴者に届ける配信方法)に関わる全てのワークフローを効率化し、コンテンツの収益最大化を支援しています。

<開発環境>
開発言語:Ruby、JavaScript、Go、Python
フレームワーク:Ruby on Rails、Node.js、React.js
OS:Linux
DB:PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub Enterprize
プロジェクト管理:HitHubでissue管理
コミュニケーションツール:Slack
パブリッククラウド:AWS、GCP

## ▼PLAY VIDEO STORES とは
STREAKSは、高品質な動画コンテンツをインターネットで配信するための動画プラットフォームです。
動画のアップロードから配信、視聴分析まで、OTT配信(インターネット回線を使って、テレビ番組や映画などの動画コンテンツを直接視聴者に届ける配信方法)に関わる全てのワークフローを効率化し、コンテンツの収益最大化を支援しています。

<開発環境>
開発言語:HTML/CSS、JavaScript、TypeScript
フレームワーク:Node.js、React.js
OS:Linux
DB:PostgreSQL、DynamoDB、MySQL
パブリッククラウド:AWS(EC2、ECS、RDS、Lambda、ElastiCacheなど)
ソースコード管理:GitHub Enterprize
プロジェクト管理:Backlog
コミュニケーションツール:Slack

## ▼KRONOS とは
動画やコンテンツをインターネット上で公開・配信するためのストレージサービス(KRONOS DRIVE)と、テレビ放送局向けの番組やCMなどを、実際に放送する順番に並べて、決められた時間に合わせて放送するシステム(KRONOS PLAYOUT)を提供しています。ストレージサービスでは、ファイル変換や情報登録作業を効率化し、放送自動化システムでは、番組やCMの正確な送出を実現しています。

<開発環境>
開発言語:Node.js、C/C++、Python
OS:Linux
DB:PostgreSQL、DynamoDB
パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache、AWS Media Serviceなど)
Webサーバ/アプリケーションサーバ:AWS ECS/Lambda
ソースコード管理:GitHub Enterprize
プロジェクト管理:GItHub、Backlog

## ▼ULIZA とは
ULIZA は、 難しい設定なしで学習資格系講座、セミナー、IR、プロモーション、社内情報共有、音楽ライブ、トークイベントなど、 様々な用途での動画配信が可能なSaaS型の動画配信プラットフォームです。導入や効率的な活用を検討する企業を支援しています。

<開発環境>
開発言語:HTML/CSS、JavaScript、TypeScript、Java、Kotlin、Objective-C、Swift
フレームワーク:Node.js、Vue.js
OS:Linux、Android、iOS
DB:DynamoDB、MySQL
パブリッククラウド:AWS(EC2、ECS、RDS、Lambda、ElastiCacheなど)
ソースコード管理:Gitlab
プロジェクト管理:Backlog
コミュニケーションツール:Slack

## ▼ソリューションビジネス とは
顧客の動画配信サービスを支援するため、上記の自社プロダクトを活用し構築・運営する上で必要なシステムの技術支援をしています。
HuluやWOWOW、ぴあ、カーブスジャパン、阪急阪神HDなど、200万人以上が利用する大規模サービスをお客様と共に作り上げています。

<開発環境>
バックエンド:Node.js、Ruby、PHP
フレームワーク:Express、Ruby on Ralis
フロントエンド:React.js
クラウド:AWS
その他:Ajax、REST、サーバレスアーキテクチャ


# 求める人物像
<求めるスキル>
 ・Go、Python、React、Rubyのいずれかを用いた開発経験
 ・Webアプリケーションの開発経験
 ・Git/GitHubなどを利用した開発経験
 ・インフラ/ネットワークへの興味
※全てを満たす必要はありません。いずれかに当てはまる場合、応募いただけます

<歓迎スキル>
 ・半年以上のWebアプリケーションの開発経験
 ・企業にて自社プロダクトの開発アルバイト経験
 ・特定の技術のみでなくサーバサイド、フロントエンド、インフラ等もご経験されている方

<求める人物像>
 ・動画配信ビジネスに熱意のある方
 ・大規模サービスに携わることへの技術的興味関心がある方
 ・実際の業務の一部に携わっていただくため、自走して業務に取り組んでいただける方
 ・コミュニケーション能力が高く、報告連絡相談を密に行える方
 ・何事にも率先してチャレンジできる方



# スケジュール
## ▼日程
2025年8月4日~10月31日(平日のみ)
2~3ヶ月間
週16時間(週2)以上の稼働を想定しております。

## ▼時間
10:00-19:00
※就業期間の相談可

## ▼場所
出社 or リモート
初日と最終日は東京オフィス(東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ)に出社していただきます
※交通費支給
※遠方の方は宿泊費支給


東京オフィス:東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ

## ▼優遇
時給2500円~
イベントにおける注意事項
開催場所 2025.08.04(月)
東京オフィス(東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ)